刑務所でも正月気分は味わえる!おせち料理や年越しそばといった驚くべき食事を紹介


刑務所で出される正月の食事はどうなの?

刑務所の正月はどんな過ごし方をするの?
刑務所での正月の過ごし方について気になっている人も多いでしょう。
そこで本記事では、刑務所の正月での生活を詳しく紹介します。
本記事は以下のような人にオススメです
刑務所のイベントに興味のある人は、ぜひ最後までご覧ください。
刑務所でも正月がある理由

本章では「刑務所でも正月がある理由」を紹介します。
- 社会に出るための準備
- 自分と向き合う時間を作るため
それぞれ詳しく見ていきましょう。
社会に出るための準備
日本の刑務所では、出所した後に社会でもやっていけるための準備がされています。具体的には、以下のことが挙げられます。
- 人へ感謝する気持ちを作業の中で覚えさせる
- 日々が当たり前でないことを理解させる
日々の生活が当たり前でないことを理解させ、社会に戻ってから困らない教育が間接的もしくは直接的に施されています。
正月だけでなく、クリスマスも同様の理由で刑務所で導入されているそうです。

自分と向き合う時間を作るため
刑務所で正月がある理由は自分と向き合う時間を作るためです。自分と向き合う時間が得られるメリットは以下の通りです。
- 出所してからの目標を決められる
- 自分がした罪の重さを理解して日々過ごせる
刑務所での業務も正月はないため、意図的に休息が作られます。
そのため、正月期間は自分と強制的に向き合えるため、来年(出所した後)の目標を立てられるといったメリットがあります。
また、目標が決まれば、日々のモチベーションも向上するでしょう。様々なメリットがあるので刑務所内でも正月が取り入れられているのです。
正月の刑務所で出される食事を紹介

本章では「正月の刑務所で出される食事」を紹介します。
- おせち料理
- 年越しそば
- 餅
正月の刑務所での食事を知りたい人はぜひ参考にしてください。
また、下記記事では「刑務所で提供されている豪華な料理」について紹介しています。
刑務所では普段、どんな料理が提供されているか興味のある人は合わせてご覧ください。

おせち料理

引用元:http://miraclemilk.blog.jp
おせち料理は、正月に欠かせない伝統的な料理です。刑務所でも、おせち料理が提供されます。
おせち料理には、様々なおかずが詰め合わせられています。伊達巻や数の子、黒豆などが含まれることが一般的です。刑務所のおせち料理も、伝統的な味わいを楽しめます。

テレビのニュースでも写真付きで、刑務所のおせち料理が報道されるほど人気メニューだったようです!

引用元:https://twitter.com/proteus_captain/status/1255216394804891652
とはいえ、写真を見て分かるように塀の外で食べるおせち料理と比べると、見た目・味も良くないと言われています。
年越しそば

引用元:https://able2learn.com/products/instant-noodles-with-comprehension-sheets-21-pages.html
年越しそばは、年の瀬に食べる伝統的な麺料理です。刑務所でも、年越しそばが提供されます。
ただし、本格的なそばではなく、カップラーメンで代用されるそうです。
刑務所では月に1度のカップラーメンが配られる場所もありますが、提供されないところもあります。
定期的にカップラーメンのメニューがない刑務所で過ごす受刑者からすると、正月は至福の時間と言えるでしょう。
餅

引用元:https://tomosakura.com/ryouri/amarimochireshipi/
正月には、餅も欠かせません。刑務所でも、お餅が提供されます。お餅は、もち米を練って作られる日本の伝統的な食べ物です。
お餅は、刑務所でも手作りされ、新年を祝う特別な食材として提供されます。
ただし、お餅料理が喉に詰まり、窒息死するリスクが高かったようです。そのため、以下のような工夫がされるそうです。
- 掃除機や吸引器が配られる
- 1口サイズよりも小さい大きさに餅を切られる
餅による死者が続出すると、処分に割く時間や人件費といった様々な労力が必要になります。
したがって、老人も在籍しており、トラブルが起こりやすい刑務所では様々取り組みがされているのです。

個人的には「餅の提供を辞めればいいのでは?」と思います…
正月になると起こる刑務所内での変化

本章では「正月になると起こる刑務所内での変化」を5つ紹介します。
- 新規の囚人が入会する
- テレビを見れる時間が変わる
- お風呂に入浴剤が入っている
- 喧嘩が増える
- お菓子が配られる
正月の刑務所内状況について、詳しく知りたい人は必見です。
新規の囚人が入会する
正月になると、正月が豪華であることを把握している人たちが再度犯罪を起こして刑務所に来るといった現象が起こります。
特に、社会に上手く適応できなかった人が再度来る可能性が高いようです。
また、新規の囚人(過去にいた人)の入会で刑務所内の雰囲気が活気ずく可能性もあるため、刑務官の仕事は多忙を極めると言われています。
テレビを見れる時間が変わる
正月期間中、囚人たちは通常よりも長い時間、テレビを見ることができる特典を得ます。具体的には、正月ではない期間は21時までのところを24時までテレビが付いているそうです。
付いているテレビは以下の通り。
- 紅白歌合戦
- ガキの使い
- ニュース番組
また、テレビが付いている時間が長いものの、就寝時間は変わらないため、声だしや笑い声をすると罰則があります。
そのため、特にガキの使いは刑務所内で「笑ったら罰則があるリアルガキの使い」が始まるといった現象が起こるようです。
お風呂に入浴剤が入っている
正月の刑務所内のお風呂では、通常の日常とは違い、入浴剤が投入されます。
囚人たちに一時的なリラックス効果をもたらすだけでなく、1年間の締めくくりの気分を味わせるためです。
入浴剤の香りや効果は、彼らに心地よさや癒しをもたらし、刑務所内のストレスや環境の厳しさを一時的に忘れさせてくれます。
就業も正月期間は休みになるため、少しでも休息を取って欲しいといった刑務官などの想いの表れとも言えるでしょう。
喧嘩が増える
残念ながら、正月になると刑務所内での喧嘩の発生率が上昇します。普段は就業していていない人たちが休息で同じ部屋に数日間いるからです。
実際、男女共同参画局が発表した「生活をめぐる環境の変化」の記事では、コロナウイルスによって外出できなくなってからDVの件数が増えたと言われています。
つまり、人間はずっと同じ空間にいると喧嘩や相手へのイラつきを感じやすい生き物なのです。
特に刑務所にいる人々は血気盛んな方もいるでしょう。したがって、正月はストレスが溜まりやすく、喧嘩の頻度が多くなってしまう傾向があります。
刑務所のスタッフの正月期間中の業務は喧嘩の予防と管理に特別な注意を払うなど、囚人たちの安全を確保するために多忙を極めるそうです。
お菓子が配られる
正月期間中、刑務所では大量のお菓子が配られるようです。お菓子配りには、以下の目的があります。
- 受刑者に喜びを与えられる
- 暇で空腹な期間を減らせる
- 喧嘩が減少する
特に空腹時はストレスが溜まる原因につながりやすく、人を感情的にさせやすくする要因になり得ます。
加えて、正月になると囚人の業務は基本的に休みになり、喧嘩が起きやすいため、お菓子を配って感情的になる人を減らしているのです。
まとめ

本記事では、正月に刑務所では何が行われるのかを紹介しました。
食事はおせち料理や年越しそばが提供されるだけでなく、お菓子が配られるなど珍しいイベントがあります。
刑務所だからといって特別扱いせず、社会復帰のために様々な工夫がされている生活は非常に学べることが多いと個人的には思います。